著者のコラム一覧
クロキタダユキ

ラビング~愛という名前のふたり~(2016年・英国/米国)

公開日: 更新日:

 罪状は、結婚――。1958年、ラビング夫妻は逮捕される。当時、肌の色が違うと、結婚が許されなかったのだ。

 異人種間結婚は神への冒涜(ぼうとく)だと罵られ、故郷を追われる。窮屈な環境で家庭を築くが、幼子の将来に不安を抱いた黒人の妻は、司法長官への手紙で自由を訴える。長官は米自由人権協会へ相談、妻は弁護費用の援助を受けて裁判を起こす。

 でも、裁判映画ではなく、カメラは支え合う2人を追い続ける。白人の夫は武骨で寡黙だが、妻を愛し懸命に家庭を守る。最高裁判決の日、弁護士に判事への伝言はあるかと尋ねられると、「オレは妻を愛している」とぽつり。そのシーンが渋くてカッコいい。

 夫は弁護士やマスコミを信用できず、妻の言葉のみ信じる。妻はそんな不器用な夫を思いやり、自分が前面に出て発言する。見事勝訴し、結婚は生得権と認められた。

 米国で異人種間結婚が合法化された契機となった2人を記念し、6月12日は、米国では「ラビング記念日」に制定されている。勝訴から数年で、夫が事故死しても、妻は再婚しない。2002年に亡くなる前のインタビューで語った言葉だ。

 本作を見ていると、仲のいい夫婦はいいなぁとつくづく思う。ヘルシーな感動を呼ぶ恋愛ドラマは、「英国王のスピーチ」でアカデミー賞に輝いたコリン・ファースが脚本に惚れこみ、製作された実話だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?