著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

ニュースショーは“かわら版屋” 何の役割を担っているのか

公開日: 更新日:

 話は変わるが、どこかのワイドショーでマツコ・デラックスが「羽生くんが国民栄誉賞をもらう、もらわないは関係ないけど、昔に比べると栄誉賞の価値は下がったかな」と言っていたのにはうなずいた。さすがにマツコも、現アベ政権の、この賞の軽々しい乱発ぶりに辟易(へきえき)していたのだろう。もとより、国民栄誉もヘチマも知ったこっちゃないオレでもこれは疑問だ。栄誉賞自体、時の政権が“人気取りの道具”にしてやがるからだ。『広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があった者について栄誉を讃える』と規定にあるらしいが、「社会に明るい希望を与えた」なんてどこの誰が判断することなのか、そもそもが怪しい。大した基準もない、その時の内閣の判断なのだ。過去には、美空ひばりや森繁久弥も渥美清もいたが、亡くなってから授与した人ばかり。あの世で本人が感激して跳び上がった話は聞かないぞ。つまり、安倍政権の乱発は自らの“延命の点数稼ぎ”だ。マツコもそれが言いたかったのかもだ。じゃ、高倉健はなぜもらえなかったんだ。ヤクザ映画に出ていたからか?

「功績を積んできた上に、さらに歴史を塗り替える突き抜けるような功績」って何なんだ。戦国時代の君主に仕える家来かよ。よくもこんな時代錯誤な賞を自民党はつくったもんだ。アホらし屋の鐘が鳴るというヤツだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束