若者の夢につけ入り商売…ブラック化するTVと芸能界の末路

公開日: 更新日:

 ダウンタウン松本人志が「バラエティはいよいよ大変だ」とツイートしたのは昨年の11月だったが、その通りの展開になってきている。

「でもさ、テレビで腹痛いぐらい笑わせたいやん」と松本は続けたが、とんねるずがやっていたような暴走はほとんどがセクハラ、パワハラだろう。石橋のネタには、LGBT(性的少数者)を嘲笑しているといった批判もあったが、これらのほかにコンプライアンス問題もあり、日本の芸人やお笑いタレントが笑いにしていたようなネタはもう立ち行かない。ナイナイらが出演していた「めちゃイケ」の終了も時代の趨勢だったのだろう。

 昔はドリフの「8時だョ!全員集合」のコントに銭湯が出てきて、裸の女のおっぱいがお茶の間に流れていた。制作側からすれば、視聴率を稼ぐための安直な手だったが、今同じようにおっぱいを露出させる局はない。世論を恐れ、スポンサーを恐れ、及び腰なのだ。

 元来バラエティーなどテレビでよくある「突撃」とか「ハプニング」というのは、全部がヤラセである。偶然というのは、あり得ない。そういう場面が現にあるじゃないか、と聞かれることもある。種明かしをすれば、偶然かのように演出しているに過ぎないのだ。「アポなし」も、アポなしという演出に過ぎない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」