90年代はやりたい放題だった…とんねるずへのノスタルジー

公開日: 更新日:

 オウム真理教の元教祖、麻原彰晃ら7人の死刑が執行された今月は、ある動画がネットユーザーの耳目を集めた。とんねるず日本テレビ系バラエティー「生でダラダラいかせて!!」が麻原元死刑囚をゲストとして生出演させ、高校生からの恋愛質問などを投げかけている番組映像(写真)だ。ときは1990年代初頭、好きな女優はいるかとの問いに「秋吉久美子が好きだった」と麻原が答えると、オオーッとざわめきが起こり、自分たちには遠い存在の文化人か何かを身近に感じて喜んでいたのである。

 中高年世代にはお分かりだと思うが、とんねるずはやりたい放題であった。1985年に深夜番組「オールナイトフジ」でデビュー曲「一気!」を熱唱しつつ、石橋貴明がカメラマンに突進して高額なカメラを倒し、ぶっ壊したのにはじまり、別の番組中、飯島直子に「胸、触らせて」などと迫り、揉んだとか、「みなさんのおかげです」の「近未来警察072」なるコーナーで、松嶋菜々子を四つん這いにさせて喘ぎ声を出させたり「こんなの初めて」などと言わせたり。小泉今日子を布団に寝かせ、添い寝した石橋が小泉に抱きついて体を小刻みに動かして「ごめんね、ごめんね」とやったり、挙げていったら切りがない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み