安室奈美恵vsコウキ ファッション誌“ガチンコ勝負”の行方

公開日: 更新日:

 一方のコウキも「シャネル」の秋冬コレクションを着用し、全8ページのグラビアに挑戦。世界的に有名な女性カメラマンを投入し、撮影もパリで敢行するバブリーな仕掛けを施している。こちらの全身ショットの総額は333万9000円なり。

 コウキといえば、エル誌の7月号で華々しくデビューを飾ったばかりだが、「大変好評だったので、10月号でもカバーモデルを務めていただいた」(同誌編集担当者)というから早くも“凱旋起用”となったわけだ。

 まあ、それも分かる。デビュー号を含む4月~6月のエル誌の発行部数は11万8700(日本雑誌協会発表)。直近1年は8万部前後を推移しており、単純計算で40%増。話題を独占したコウキ効果のたまものといえるだろう。

■「スターの日の出と日の入り」

 芸能史に詳しい作家の中森明夫氏は、同時期に同じように表紙を飾った2人について「たとえるなら、スターの日の出と日の入りを見ているようだ」とこう続ける。

「かつて、同じレコード会社で、引退した山口百恵と入れ替わる形で“ポスト百恵”として、デビューした松田聖子が注目を浴びたように、芸能界には偶然がつきもの。運をつかみ、追い風に乗れるかどうかは成功する上で重要な要素といえます。そしていま、平成最後の秋を迎えようとしている中、日本のエンターテインメント界を牽引してきた安室が第一線を退くタイミングで、雑誌モデルやインスタグラムでの発信が功を奏したコウキのデビュー。もしかしたら、我々は女性スターの新旧バトンタッチの瞬間に立ち会っているのかもしれません」

 歴史的現場の目撃者、というとちょっと大げさか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ