著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

“M─1舌禍騒動”当初は久保田&武智を支持する声も多かった

公開日: 更新日:

 さらには、別のコンビに同じくファンだとしながらも「ネタは嫌い」と評価を下げるなど、視聴者目線からは根拠が主観的な好き嫌いしかないように映る場面があったのだ。実際、SNSでは「納得がいかない」「ただのえこひいき」「好みだけで審査しないでほしい」と、上沼に対する視聴者からのクレームが少なからず渦巻いていた。

 それもあってか、当初は久保田、武智に同調する反応が相次いだ。「(思いを)代弁してくれてありがとう」と感謝する者すらいたほか、「干される覚悟で言ったならすご過ぎ」と心配ともリスペクトとも取れる表現で持ち上げる者もいたほどだ。

 ところが、ライブ配信のことがSNSで拡散されるにつれて、今度は非難の声が集まりはじめた。いい大人がネット上で、相手の本人がいないところで誹謗中傷をすることを咎めだてするのである。「笑えない」「ただただ不快」というのは序の口で、「(先輩に対し)恩を仇で返すのは芸人として失格」「人のせいにして八つ当たり」「公の場で言って良いことと悪いことの分別がつけられないのは問題」と辛辣な言葉が並んだ。

「問題なのはあれを流しちゃったこと。このご時世でやったらまずいのは誰でもわかる」というように、社会人としてのリテラシーを問題にする向きも少なくなかった。 (つづく)

【連載】2018年下半期ネット炎上事件簿

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」