著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

テレ東「デザイナー渋井直人の休日」で輝く光石研の真骨頂

公開日: 更新日:

 今期もテレビ東京の深夜ドラマが絶好調だ。「フルーツ宅配便」「日本ボロ宿紀行」、そしてこの「デザイナー渋井直人の休日」である。

 主人公の渋井(光石研)は52歳の独身。音楽を聴くのはレコードで、外出時にはダッフルコートがお決まり。仕事はできるし、おしゃれだし、心優しい中年おじさんだ。

 美術系を含むサブカルにもくわしくて、自分が好きなものには強いこだわりを持っている。女性に対しては意欲も野心もあるけれど、あまりモテない。そんな渋井の楽しくも、ちょっとほろ苦い日常が描かれていく。

 インスタで知り合った女性(内田理央)とのデートは店がどこも満員で、ホテルのレストランに誘ったつもりが誤解されて決裂。昔なじみのスタイリスト(臼田あさ美)に呼び出されていい気分になっていたら、実は不倫相手と別れた直後で癒やしを求めていただけだった。

 現在は偶然入った居酒屋で出会ったOL、カモメ(黒木華)と急接近中。やや天然でかなりマイペースだけど、翻弄されている渋井はうれしそうだ。

 毎回、ドキドキしながら“ステキなおじさん”であろうとする渋井は確かに痛い。でも、その痛さがかわいく見えてくるのが光石研という役者の真骨頂だ。脇役が主役となった快作「バイプレイヤーズ」を思い出させるこのドラマ、光石にとって俳優生活40年で初の連ドラ単独主演である。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」