著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

坂口健太郎「イノセンス」暗いキャラと能力ギャップが魅力

公開日: 更新日:

 今期は3本の弁護士ドラマが並んだ。すでに終了した「スキャンダル専門弁護士 QUEEN」(フジテレビ系)と「グッドワイフ」(TBS系)。そして今週が最終回の坂口健太郎主演「イノセンス 冤罪弁護士」(日本テレビ系)だ。

 坂口が演じている黒川拓は、同じ弁護士でも「QUEEN」の氷見江(竹内結子)のように勝つためには嘘も辞さないタイプではない。また「グッドワイフ」の蓮見杏子(常盤貴子)みたいな完璧主義者でもない。静かで人見知り。事務所でも「一人で考えたいので」と自室に閉じこもることが多い。確かに徹底的に考え抜かなければ、裁判官が下した有罪判決をくつがえす「冤罪弁護」など出来ないかもしれないが、相当暗い。そんなキャラクターと弁護士としての能力とのギャップが黒川の魅力だ。

 これまで黒川は、会社の同僚を殺害した容疑で逮捕された女性や、練習中の事故が業務上過失傷害だとして起訴されたフェンシング部の顧問などを救ってきた。細部を見逃さない目と論理的思考、さらに科学的な検証にも労を惜しまない仕事ぶりの成果だ。

 一方、黒川は11年前の事件を重いわだかまりとして抱えている。殺人者とされた幼なじみが、冤罪を主張しながら獄中で自殺したのだ。最終回には、ドラマの当初から底流にあったこの事件の真相も明らかになる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景