著者のコラム一覧
本橋信宏作家

1956年、埼玉県所沢市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。私小説的手法による庶民史をライフワークとしている。バブル焼け跡派と自称。執筆はノンフィクション・小説・エッセー・評論まで幅広い。2019年、「全裸監督 村西とおる伝」(太田出版)が、山田孝之主演でNetflixで映像化配信され大きな話題に。最新刊に、「東京降りたことのない駅」(大洋図書)、「全裸編集部」(双葉社)などがある

かとうれいこ出し惜しみ戦略「水着はグラビアだけ」が奏功

公開日: 更新日:

「僕は当時、堀江しのぶでもやったんだけど、歌が多少へたでもビジュアルだけで商売になる子がいるんだってことを、レコード会社に売り込んでいたんですよ」

 野田義治が最初に発掘してマネジメントした堀江しのぶが人気絶頂のとき、スキルス性胃がんで逝去した。

 悲しみのどん底にいながら再起を図る野田に、幸運が舞い降りた。

 白夜書房から発行されていた「写真時代ジュニア」のグラビアで見かけた埼玉県の短大生をスカウト、かとうれいこの芸名でデビューさせた。

 細身のカラダで豊満な胸。顔は野田が呼称する「和顔」、日本人が好む気品に満ちた顔立ちだった。

 野田のもくろみは当たり、第16代クラリオンガールに選ばれ、各誌グラビア、表紙に出ずっぱりになった。

 出版業界には、同じ週、同じ月の表紙には同一人物を起用しない、という不文律がある。ところが野田はそんな慣例を破った。かとうれいこは同じ週、同じ月だろうがあちこちの表紙、グラビアに出まくった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変