寄席や地方営業 当日の演目を明かさないのは不親切なの?

公開日: 更新日:

 先日「コンフィデンスマンJP」の映画版見たけど、とにかく面白いんで皆さんも見た方がいいですよ! と小手伸也さんへの忖度も入れて始まる三遊亭鬼丸のコラムです。

 さて、皆さんが落語を見に行くときに、どんなネタやるかはわかってて見たいですか?それともナニやるかはわからない方がいいですか? ミュージシャンのコンサートだとセットリストを知らずに行きますし、クラシックのコンサートなら曲名わかってて行きますよね。そして落語はというと……ネタがわかってる場合とわからない場合があるんです。

 ホール落語といわれる長年続いてる由緒正しい落語会や勉強会形式の落語会はネタ出しが多く、寄席や地方の営業はネタを出さないことが多いんです。なんで? と言われるとなんでですかね。寄席や地方の営業だとお客さんの質がわからないことが多いからですかね。

 質というのは男女比、年齢層、落語への慣れとかです。その場に合わせたネタを選ぶ作業が芸人にとって一番大事なんです。むしろそれで80%くらい成否が決まるかも。だから必ず舞台袖で自分の出番前にお客さんをチェックしてます。例えば沖縄の会場で雪がしんしんと降る寒さが場面の落語をやっても、見てる人が雪を見たことなかったり寒さが想像できないと伝わらないでしょ。女性の多い会場だったら男の情けなさやバカさ加減の出てる噺がウケたり。寄席だと自分の出番の位置によって「トリネタ(大ネタ)」「軽いネタ」「漫談」「新作」と他の演者とのバランスも取りながらネタ選びをしなくちゃいけません。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然