復帰のめど立たず 休演を予測させた最後の「海老蔵歌舞伎」

公開日: 更新日:

 夜の部は古典の名作「義経千本桜」の新演出で、「星合世十三團(ほしあわせじゅうさんだん)」と名付ける。13代目團十郎になるのにちなんでのタイトルで、13役を早替わり、劇中で宙乗りを2回披露。

「義経千本桜」は通しで上演すると、昼の部・夜の部とかかるが、それを夜の部だけで上演する。コンセプトは〈分かりやすいストーリー〉と〈飽きさせないテンポ〉。「義経千本桜」を何度も見ている人は「ここはこう変えたか」「こういうやり方もあるの」という興味で見ることができるし、初めて見る人には、「こういう話なんだ」とストーリーそのもので楽しませる。

 昼の部は4本立て。市川家ゆかりのものが3つで、堀越勸玄が出る「外郎売」が話題。「海老蔵の子、かわいい」という次元を超えていて、ひとりの「小さな役者」として舞台に立っている。16、17の両日は父・海老蔵が不在のなか、その父のセリフまで担い、「代役」をつとめきった。

「西郷と豚姫」は市川家とは関係がない芝居で、錦之助の西郷、獅童のお玉。錦之助では西郷を演じるには線が細いだろうと思っていたが、胆力を感じさせ、この人ならではの繊細さと陰影のある西郷となっている。獅童の女形は、登場したときこそ客席から笑いが出てしまったが、情のある女性をしっとりと演じ、いつしか笑いも消えた。2人にとって、飛躍となった。萬屋再興を目指してほしい。

 (作家・中川右介)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”