巳之助と児太郎“平成代名残絵巻”で印象付けた世代交代宣言

公開日: 更新日:

 平成最後の月、市川海老蔵は自主公演で全国各地をまわり、松本白鸚・幸四郎は襲名披露の巡業、中村芝翫・尾上松緑・片岡愛之助らは名古屋御園座、中村勘九郎中村七之助・市川中車・中村扇雀らは四国のこんぴら大歌舞伎に出ている。

 東京の歌舞伎座は大幹部が勢揃いしての最後の大歌舞伎なのだが、客の入りは悪い。とくに昼の部は常連が来る3階席がすいている。役者の名前だけでは客は来ない。

 昼の部最初はこの月のために作られた「平成代名残絵巻(おさまるみよなごりのえまき)」。代替わりにちなんで、平安時代末期、源平合戦の時代を舞台にした舞踊劇。福助以下、それなりに豪華な顔ぶれで、短いながらもストーリー性があり、見どころも多い。もっと長くして、本格的な芝居にしてもいいくらいだ。何も期待しないで見に行ったので、儲けた気分になった。最後は巳之助と児太郎が出て、次の時代は彼らのものだと印象付ける。深読みすると、世代交代宣言でもある。

「新版歌祭文」は「野崎村」の場はよく上演されるが、今回はその前日譚にあたる「座摩社」の場が約40年ぶりに上演され、初めて見た。喜劇調の芝居で、中村又五郎がうまく演じている。だが見に行った日は、観客を笑わせるシーンなのに客席は静まり返り、完全にギャグが空回りしていた。何が問題なのだろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 2

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  3. 3

    参院選中に参政党「排外主義カルト」の実態をマトモに報じなかった大手メディアの生ぬるさ

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(29)名門芸術系高校に進学も...「よくあれで卒業させてくれたと思います」

  5. 5

    参政党旋風のシンボルさや氏をめぐるナゾが芸能界にも波及…CDデビュー、レーベルはどこ?

  1. 6

    玉木代表は会見のらりくらり…国民民主党が“激ヤバ”女性議員の「選挙違反」ウヤムヤ決着を狙うワケ

  2. 7

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  3. 8

    「さやお母さん」爆誕…“神谷ガールズ”が参政党の躍進を支えるも目標「20議席」は未達

  4. 9

    巨人がどれだけ憎くて憎くて仕方がなくても、「さすがは長嶋じゃ!」となってしまった

  5. 10

    帰ってきた阪神の“Gキラー”に巨人は戦々恐々…完封含む16イニング連続無失点の苦い記憶よぎる