著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

昭和から平成を駆け抜け令和に至る 歌姫たちの「現在地」

公開日: 更新日:

 昭和から平成と歌謡界を牽引した女性アイドル歌手。数々のヒット曲を飛ばし人気を博した一方で、スキャンダルも常につきまとっていた。

 70年代に活躍した山口百恵さん(60)の引退とすれ違うように1980年に現れたのが松田聖子(57)だった。百恵さんに代わり聖子ブームをつくったが、生き方はそれまでのアイドル歌手の既成概念を崩すようだった。アイドルとの「熱愛・破局」を経て俳優と電撃結婚→出産→離婚を経験し、その間に不倫疑惑も数々報じられた。現在は3度目の結婚になる医師と生活を送る。それでも人気は不変。音楽関係者は、「百恵さんとは違った意味で聖子のブレることのない生き方は女性に支持された」と話をしていた。ママドルになった今も我が道を貫いている。

 聖子の2年後には中森明菜(54)が現れた。アイドル離れした歌唱力で「少女A」など次々とヒット曲を出し聖子と「2強」時代を形成。覇を競った。

「70年代は似たようなアイドルが出てきてファンが分散されたが、百恵だけは異質だった。無表情で意味深な歌詞を歌う姿は女性も魅了した。聖子は一転、ぶりっ子。明菜は不良っぽさ。個性豊かな魅力でファンの心を掴んだ」(音楽関係者)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」