著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

他の女優では成立せず 石原さとみ「Heaven?」のハマり具合

公開日: 更新日:

 スタートが早かったこともあり、石原さとみ主演「Heaven?~ご苦楽レストラン~」が今週、最終回を迎える。

 舞台は「ロワン・ディシー(この世の果て)」という名のフレンチレストラン。オーナーの黒須仮名子(石原)が、客のためではなく、自分が食べたい時に、食べたいものを、食べたいように食べるために始めた店だ。スタッフも、上級ウエーターの伊賀(福士蒼汰)をはじめ、訳アリぞろい。わがままなオーナーに振り回されながらも、何とか店をつぶさないよう奮闘している。というか、その振り回され具合を楽しむコメディーなのだ。

 何より石原のプチ女王様ぶりが笑える。しかも、ひたすら自身の欲望に忠実な一方で、時にサービスやコミュニケーションの核心に触れる言動が飛び出すから侮れない。特に「距離感」は、このドラマのキーワードだ。

 佐々木倫子の原作漫画の連載開始は1999年。ドラマ化すると聞いた時、「随分古い作品を選んだなあ」と思ったが、何かしら現代性を加味するだろうと予測した。しかし始まってみれば、アッパレなほど、いつの時代のドラマか分からない。

 とはいえ、20年前の石原さとみは12歳だ。彼女が黒須仮名子を演じるために、20年という歳月が必要だった! というのはオーバーだが、他の女優では成立しなかった。そんな「石原ドラマ」もついに閉店、いや大団円だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃