著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

最高のムチャブリに応えたアンタ山崎の復活アドリブ漫才

公開日: 更新日:

「どうやってネタ合わせしてたかは忘れてるんですけど、ネタ合わせ嫌いだったことは覚えてる」(山崎弘也日本テレビ「内村&さまぁ~ずの初出しトークバラエティ 笑いダネ」1月1日放送)

 昨年11月、有田哲平が司会の「全力!脱力タイムズ」(フジテレビ)で、事前告知なしのサプライズで10年ぶりに復活を果たしたアンタッチャブル。その後まもなく行われた「THE MANZAI」(同)の収録に向けた、ネタ合わせの際の心境をボケ担当の山崎弘也(43)が振り返った言葉を今週は取り上げたい。

 ネタはきっかけのワードだけを箇条書きで書いていく。周りの芸人からは「箇条書き2個でネタやんのか?」と驚かれるという。けれど、それができてしまうのがアンタッチャブルなのだ。きっかけのワードさえあれば、どこまでもアドリブで膨らませることができてしまう。

 アンタッチャブルは2003年の「M―1グランプリ」(テレビ朝日)で敗者復活を果たし、3位に。その勢いのまま、翌年には優勝し、大ブレークした。だが、10年にツッコミ担当の柴田英嗣(44)が女性問題などで休業。1年後、芸能活動を再開するも「アンタッチャブル」として山崎と共演することはなくなった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし