コロナ禍こそ必見 映画「わたしは、ダニエル・ブレイク」

公開日: 更新日:

 英国では緊縮政策と福祉予算削減が現場を疲弊させた結果、常に過労気味で追い込まれる職員らが続出。追い詰められた労働者たちを、そうした職員らがぞんざいにたらい回しする地獄絵図が本作の中でも描かれている。やがて疲れ果て、フードバンクに駆け込んだ若いシングルマザーが、空腹に耐えきれず棚の食品にかぶりついてしまうシーンは涙なしには見られぬ衝撃だ。

「国の無策が国民の対立をあおり、物乞い扱いされた労働者たちは誇りを傷つけられ、やがて生きる意欲を奪われていく。日本でも熱狂的な政府支持者や太鼓持ちの言論人がネットやSNS上で毎日やっていることです。この映画はそうした問題の本質をいち早く指摘し、怒りと感動のドラマに仕立てた類いまれな傑作といえます」(前田氏)

 当時の英議会で、労働党はメイ首相に「この映画を見るべきだ」と叩きつけたという。マスクですら満足に配れないのに「日本モデルの力を示した」などと自画自賛に終始する安倍首相にこそ見せたい名作だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景