著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

明石家さんまの「話術」は生舞台でも編集後のような完成度

公開日: 更新日:

 お笑い怪獣・明石家さんまさんといえば、私は2015年のオール阪神巨人さん「コンビ結成40周年」東京公演にゲスト出演された時の姿が忘れられません。

 当時、私はオール阪神・巨人さんの漫才作家として構成を担当していました。さんまさんと3人のトークの後、20分ほどの阪神巨人さんの歌のステージ、最後にメインの阪神巨人の長尺漫才という流れでした。さんまさんは出番が終わるとすぐに劇場を出ると伺っていましたが、記念の公演なので、ぜひともさんまさんに漫才の紹介をしていただきたいと思っていました。私から巨人さんに「さんまさんにお願いしてもらえませんか」というのも言いづらく、進行台本に「お時間が許すようでしたら、しばらくお待たせすることになりますが最後の漫才の紹介をお願いしたいと思います」という一文を添えると、マネジャーさんから「了解しました」というお返事。巨人さんの手を煩わせることなく、小躍りするぐらいうれしい気持ちでした。

 トークコーナーはMCをブラマヨの小杉君に頼みましたが、さんまさんが自由自在に仕切り、主役の阪神巨人さんを立てながら、よどみなく50分弱の生舞台のトークが繰り広げられ、編集を終えたテレビ番組のような完成度。通常、テレビ番組はその何倍もの時間を収録し、編集で完璧なものに仕上げますが、生の舞台なのにカットなしの「完全版」でした。もちろん、阪神巨人さん、小杉君の返しが素晴らしかったのは言うまでもありませんが、さんまさんの展開力、アドリブ力には改めて驚かされました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝