著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

蛍原もさんまもスルー 芸人の自覚を忘れた宮迫の復帰劇

公開日: 更新日:

 不祥事を起こしても芸能界は大半の人が戻ってくる。問題はどういう段取りで復帰するか――。雨上がり決死隊宮迫博之とロンドンブーツ1号2号の田村亮の復帰は明暗がはっきり分かれた。

 先に復帰会見した宮迫はユーチューブに登場。謝罪から入った。昨年7月の時よりも神妙な顔つきで長々と謝罪。「嘘っぽい」「謝罪の安売り」と非難を浴びた。当面はユーチューバーとして活動を再開するという。亮は事前の告知通りライブ活動で復活後、相方の淳とともに会見。謝罪は手短に、お膳立てした淳のリードで終始笑顔の会見。本来、どんなに頂点を極めたタレントでも復帰は原点に返るのがスジだろう。芸人の原点は舞台。亮は舞台に代わるライブで生のお客の前で芸を披露したが、宮迫は芸人としての自覚を忘れた。

 テレビタレントとしての復活しか頭になかったのか、舞台をユーチューブの場にしただけで、一方的に復活の意思を表したに過ぎない。

■相方・蛍原徹は無視

 さらに、宮迫も相方・蛍原徹に「迷惑をかけた」と思いやりながら、相方に選んだのは協力したユーチューバー。蛍原と一緒に復活の舞台に立つことは考えなかったのか――。そこに宮迫のおごりも感じ取れる。これまでピンとして活躍していた自信が「1人でできる」と勘違いさせたのだろう。非難されるのも必然だった。振り返れば、明石家さんまが宮迫のためにお膳立てした仕事関係者を招いての謝罪会も、時期を間違えたのかもしれない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解