著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

ヒロシは最悪を何度も経験したから“逃げ続ける覚悟”がある

公開日: 更新日:

「自分で計算したわけじゃなくて、いろんなものから『もういいや、逃げちゃえ』って行った先にお花畑があった」(ヒロシ日本テレビ「マツコ会議」7月11日放送)

 意外にもキャンプに興味があるというマツコ・デラックスが「キャンプっていうよりはどっかで焚き火したい」と言うと、「同じマインド!」と手を叩いて同意したのはヒロシ(48)だ。かつて「ヒロシです……」のネタで大ブレークしたが、「一発屋」のレッテルを貼られ、しばらくテレビから姿を消した。しかし、近年はYouTubeのキャンプ動画が大人気だ。

「ただのキャンプだけではなくて、今の若者たちに人生観みたいなものが響いているんじゃないかな」と現在のヒロシが支持されている状況を分析するマツコに、ヒロシが語った言葉を今週は取り上げたい。マツコも「逃げるって大事!」と同調し、「それを鮮やかにやったのがヒロシさん」と評すのだ。

 ヒロシの芸人人生は「逃げ」続けだった。福岡でデビューするも仕事はない。だから東京に逃げてきた。芸人仲間と共同生活を始めたが、ある番組で2カ月住み込みの仕事があった。そのギャラは2万5000円。住み込みのためバイトもできず、生活はさらに逼迫した。そのタイミングで相方は芸人を辞めると言い出し、ピン芸人となった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態