著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

コロナ禍に芝居5本観劇 「今」を映す舞台に心揺さぶられた

公開日: 更新日:

 8月に入っても、演劇の中止が続き、私はまだまだ絶賛自粛中。なので今週は立て続けに芝居を5本も観劇した。

 どの劇場もコロナ禍の下、少しずつ観客を入れながら配信も併用しての公演を模索している。

 舞台上の3密を防ぐために一人芝居か二人芝居、あるいは朗読劇。予算も少ないのでセットも最小限。時間も短く1時間程度。そして設定や展開にコロナを色濃く感じる脚本や演出。これらがみな共通している。

 下北沢本多劇場では「DISTANCE―TOUR―」。以前やった一人芝居のシリーズの第2弾。

 初日は我らがスタンダップコメディ協会会長、清水宏。意外にも女装での登場。ある劇団の演出助手の独身40代の気の弱い女性。ワンマンな演出家からコロナでの公演中止を出演者に告げる役を負わされ、意外にあっさり事実を受け入れる劇団員たちに思わずキレ始める。ここからが圧巻。初めて演劇を見た青春時代の思い出を絡めながら、女性が妄想と狂気の世界に入り、「ねえ、演劇。私を抱きしめてよ。私と結婚して」と叫ぶ瞬間、目の前を通り過ぎる電車の音。清水の肉体がもう芝居だった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束