著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

赤塚不二夫編<8>療養中でも「リハビリ」と称しゲイバーへ

公開日: 更新日:

 入退院を繰り返しても常にポジティブな赤塚不二夫氏(享年72)。病気に対しても、「僕は中学しか出てないから、死ぬときは“脳中卒(卒中)”だ。がんでは死なないの!」とよく言って笑わせた。それでも年齢と共に体力は確実に落ちていく。

 もともと、スポーツとは無縁の人。見るのもやるのも興味なし。日頃の運動不足に加えて入院で足腰は弱っている。歩くのもおぼつかなくなっていた。少しでも歩かせようと真知子夫人は頭を悩ませ、近所だけでも散歩させていた。それも、住所・氏名・連絡先を書いた札を首に装着させ、緊急時の対応もバッチリ。

 正月に先生夫妻に伊豆修善寺温泉に誘われ出掛けたことがあった。私の同行には先生の転倒防止の支えという重要使命があった。特に滑りやすい温泉の大浴場は手を引いて入れてあげた。風呂嫌いの先生も大浴場は大喜び。湯船で一緒になった客と意気投合。バカ話に花を咲かせることもあった。

 療養のために熱海に別荘を購入。私も何度となく行かせてもらったが、熱海には居酒屋からバーまで小さいながら繁華街がある。「これもリハビリ」とよく飲みに出た。先生が顔見知りのゲイバーもあった。店名は「のり平」。いつも着流しのママは銀座の老舗ゲイバー「青江」の出身だった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償