著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

ジャルジャルのネタ作りは“癖”毎日の積み重ねで掴んだ優勝

公開日: 更新日:

 ネタを作り続けることをいわば「癖」にしてしまったところにジャルジャルの凄さがあると思います。YouTubeに毎日新作コントをアップし続けられるのもこのおかげ。常にハイクオリティーなネタを作れればそれに越したことはありませんが、現実はやはり厳しく、次から次へとそういうネタはできません。それだけに、毎日の積み重ねが自分たちの「引き出し」になっていくので、筋トレのようにいかに持続するかが重要になってきます。

「M―1」や「キングオブコント」の決勝前、私は自分の教え子たちに「力を出し切って、ていねいに、ていねいに」とガラケーからメールを送ります。福徳君は9月12日に結婚したばかりなので「結婚した記念になるように」と付け加えました。彼らも毎回一生懸命ですが、奥さんの存在はきっと大きなモチベーションになっていたことでしょう。

 コンテストものは“運”と“めぐり合わせ”がキモ。どれだけいいネタを作っても、対戦相手が上回れば負けることもある。13回挑戦し続けて、やっと追い風が吹いたとき、乗りこなせるだけの引き出しを準備していたから、“無冠”だったジャルジャルは運を乗りこなせたんだと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理