著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

ハイヒールの巻「ネタでひとつだけ守ってほしいことが…」

公開日: 更新日:

 ダウンタウンの同期で、おそらく彼らと対等に話せる唯一の女性コンビ、ハイヒール。「M―1グランプリ」の時期が重なっていれば十分に優勝を狙えたコンビだと思います。

 20年以上も前ですが、そんな彼女たちのネタを4年ほど書かせてもらった時期がありました。それまで女性コンビのネタは「今いくよ・くるよ」さんしか書いたことがなく、一抹の不安を抱きながら、打ち合わせの楽屋を訪ねました。

私「どんな感じで考えたらええやろ?」

モモコ「おもろいやつ。なんでもええから任せるからおもろいやつ」

 といかにもモモコらしくど真ん中のストレートな注文。

私「みんなそう思て書くねんけどな……なかなかできひんねん」

リンゴ「ほんまに、テーマとか内容とかは先生に任せますけど、ひとつだけ守ってほしいことがあるんですよ」

私「なになに?」

リンゴ「ツッコミのセリフを全部変えて欲しいんです……ボケAのツッコミが『なんでやねん』やったら、ボケBのツッコミは、なんでやねん以外にして欲しいんです。ただしツッコミ候補が『なんでやねん』『あほちゃうか』『そんなわけないやろ』の3つあるとして、圧倒的に『なんでやねん』がはまるツッコミ、ボケBを際立たせる、ほかの言葉では置き換えられへん場合は『なんでやねん』でいいです」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督