著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

銀シャリの直らない語尾“おまえ”問題 悪癖を直すために…

公開日: 更新日:

「M―1グランプリ2016」でチャンピオンになった銀シャリ。NSC卒業後にコンビを結成した2人は、お揃いの青いブレザーに赤ネクタイ、黒のパンツと見た目は“古典的”ですが、芸風は日々進歩を重ねています。

 結成以来、私はbaseよしもと(現・よしもと漫才劇場)で銀シャリを見てきましたが、ボケの鰻君は、セリフをかむ、忘れる、飛ばす、間違うの連続。そんな悪癖も補って余りある……“天然鰻”のキャラが魅力でもありました。入学当初、「本名か? 芸名か?」「本名です、全国でも数件しかないそうです」という会話で、「鰻」の名前は一発で覚えました。変わった名前は生まれ持った武器、中でも「鰻」はダントツにオイシイ名字で、悪癖も薄らいでしまうところがありました。

 とはいえ、このままでは“ライブだけでウケる芸人”になってしまうと思い、彼らと話し合い、ツッコミの橋本君に「鰻のセリフも全部覚えて、かんだり、忘れたりしたらとことんフォローして、それを笑いに変えていこう」という戦法にしました。つまり、今までは鰻君がセリフを忘れても、橋本君は鰻君が言うまで待っていましたが、そこを待たずにツッコんでいって笑いを取ろうというわけです。ところが、どんな状況でも橋本君のフォローがある安心感からか、鰻君はネタをかむことはあっても、忘れたり飛ばしたり間違えたりすることがほとんどなくなった。たとえ間違えても、それを逆手に取って笑いに変えてしまうことで、確実にランクアップしていきました。文字通り「ピンチをチャンスに変える」対策が功を奏しました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学