「HACK」橘玲著/幻冬舎(選者:佐藤優)

公開日: 更新日:

抜群に面白いインテリジェンス小説

「HACK」橘玲著/幻冬舎

 抜群に面白いインテリジェンス小説だ。橘玲氏は丹念な取材をもとに大胆な構想力によってこの作品を書いた。

 タイの首都バンコクで、暗号資産に対する日本の税務当局による課税を逃れてきたハッカーの樹生と化学兵器による大量殺人事件を起こしたカルト教団で幼児期を過ごした元アイドルの咲桜の恋愛を軸に物語が進んでいくので読みやすい。

 特に興味深いのは、一般にその活動がほとんど知られていない法務省外局の公安調査庁のインテリジェンス活動が描かれていることだ。シンガポールの日本大使館に検察庁から出向している榊原という検察官が公安調査庁と連携を取りながら、対北朝鮮インテリジェンス工作を行っているとの舞台設定がユニークで面白い。

 この作品では、ユダヤ人と思われる謎のハッカーHALが重要な役割を果たしている。
<一〇年ほど前から、HALは情報機関のあいだで伝説的な存在になっていた。わかっているのは、小学生のときにiPhoneのセキュリティを破って以降、イスラエルの情報機関の保護下にあることと、五年ほど前にNSAのハッキングに成功し、膨大なゼロデイのコレクションを入手したことだった。これによってHALは、ネットワークにつながっている世界中のあらゆるコンピュータに侵入できるオールマイティの力を手にすることになった。/NSAは当初、HALを犯罪者として訴追しようとしたが、イスラエル政府が仲介に入り、テロリストの情報を提供するのと引き換えに罪に問わないことにした>

 実際にモサド(イスラエル諜報特務庁)には、HALのような協力者がいる。モサドやアマン(軍諜報局)やシンベト(保安庁)などは、シオニスト国家とユダヤ人が生き残るために役に立つならば、子どもであろうと犯罪歴があろうと、その人物に能力があるならば活用する。

 国際社会が、自国中心の帝国主義的傾向を強める中で、日本も対外インテリジェンス機能を強化しなくてはならない。特にサイバー絡みのインテリジェンス戦争については、この小説を1級の参考書として用いることが出来る。 ★★★

 (2025年10月16日脱稿)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    巨人の“お家芸”今オフの「場当たり的補強」はフロント主導…来季もダメなら編成幹部の首が飛ぶ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 5

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

  1. 6

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  2. 7

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応

  3. 8

    米倉涼子に降りかかった2度目の薬物疑惑…元交際相手逮捕も“尿検査シロ”で女優転身に成功した過去

  4. 9

    国民民主から維新に乗り換えた高市自民が「政治の安定」を掲げて「数合わせヤドカリ連立」を急ぐワケ

  5. 10

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで