著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

前立腺がん…転移が少ないタイプは放射線が標準治療

公開日: 更新日:

 前立腺がんで闘病中のバイデン前米大統領(82)が放射線治療を受けていると報じられました。治療は5週間だそうです。今回の治療選択には重要なポイントが含まれているので、掘り下げてみましょう。

 バイデン氏の個人事務所が今年5月に診断を公表したとき、がんの悪性度を調べる検査のスコアが悪く、骨への転移もあったといいます。「がんはホルモン感受性のあるタイプで、治療はおそらく可能だろう」とも説明しました。

 こうした発表や報道を踏まえると、まずホルモン治療が行われて、画像診断の結果、骨転移が消えたことで、放射線治療に進んだと考えるのが妥当でしょう。ポイントはその放射線治療です。

 実は、前立腺がんの転移があると、症状がない限り、原発の前立腺への放射線治療は行いませんでした。ホルモン治療や抗アンドロゲン薬、抗がん剤など全身治療が基本で、原発巣への放射線照射は「局所治療に過ぎない」とみなされていたのです。

 英国中心に行われたSTAMPEDE試験によって、その考え方が覆されました。対象は、転移があり、ホルモン治療が効くタイプの前立腺がん患者2000人超。全員がホルモン治療を受け、半数には放射線治療が追加されました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり