著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

車椅子利用者がタクシーを利用する場合に知っておきたいこと

公開日: 更新日:

 列車やバスなどの公共交通機関は地元の足としてなくてはならない存在だ。高齢者は一定の年齢になればさまざまな割引や助成が適用されるので、病気やケガがなく健康を維持していれば今まで以上に行動範囲が広がるだろう。

 一方、歩行に問題がありバス停や駅まで行くことが難しい人が頼りにするのはタクシーだ。こちらも割引や助成が受けられる地域が多いので、月に数回程度の通院や買い物なら便利に使うことができる。小さな町ではそれぞれの家庭で贔屓にしているタクシー会社があるもので、タクシーアプリ全盛の今も、電話で名前だけ伝えればすぐに顔馴染みのドライバーが自宅に来てくれることも珍しくない。

 ただ、外出時に車椅子を利用するようになると少し話が変わってくる。乗車時に車椅子を降り、そのまま後部座席に座ることができるならともかく、車椅子ごと乗車することを希望する場合は、特別なタクシーが必要になるからだ。

 その代表格は介護タクシーと呼ばれ、車椅子のままスムーズな乗降が可能なことはもちろん、寝たままの状態でも移動できるようストレッチャーを積載したタイプまである。これらは要介護1以上の認定を受けている人が通院用途などで利用する時は、介護保険サービスが適用される。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」