明大・毛利海大は「オリ山下舜平大仕込み」の強烈バックスピンが武器
毛利海大(明大)
今春、そして現在進行中の秋のリーグ戦、2季連続で明大のエースとして“奮投”を続ける毛利海大投手のいちばんのアドバンテージは、いつもコンスタントに持てる実力を発揮して勝利に結びつけ、大崩れのない「任せて安心」感だ。
どっしりと重心が低く、タメの利いた再現性の高い投球フォームだから、球道が暴れない。最速150キロ、アベレージ145キロ前後の速球にスライダー、落差の大きなカーブは110キロ前後で打者を戸惑わせ、チェンジアップでタイミングを外してアウトを重ねる。
左腕投手がプロで戦力になれるかどうか……その大きな要素は、左打者の内角を突けること。毛利投手は左打者の膝元を速球とスライダーで突ける技術を持つ。
5年前の秋、当時、福岡大大濠高3年の山下舜平大投手(現・オリックス)の剛球を受ける取材で同校のグラウンドを訪れた時、彼が「ボクの後釜です!」と推してくれた毛利投手のボールも受けている。立ち投げだけだったが、こちらのミットがめくれるような強烈バックスピンが手のひらの記憶に残っている。
「山下さんのピッチングについての引き出しは無数にありました。ずいぶん教えてもらいました」
明大に進み、一時、スピードを欲しがって力任せの投球になりかけた時も、舜平大仕込みの「野球脳」が自身のピンチを救った。