下村敦史(作家)

公開日: 更新日:

9月×日 11月に刊行予定の新刊リーガル・サスペンス「暗闇法廷」(双葉社)のゲラに取り組む。

9月×日 光文社の新連載「ネタバレあり ~双紋島の殺人」の改稿と同時進行で、来年刊行予定の「あいつも誰かに殺される」(集英社)の改稿作業に取り組む。

9月×日 自宅の建築でお世話になったビルダーさんと会い、隣に建築中の書庫に関する打ち合わせをする。書斎を造ってくれた職人さんへの要望は、“2階建ての吹き抜けで四方が本棚に囲まれており、ドラキュラが棲んでいそうなゴシック様式の図書館”──というものだ。デザインを一任していることもあって完成が楽しみ。

9月×日 織守きょうやさんの新刊「ライアーハウスの殺人」(集英社 1980円)を読む。

 莫大な遺産を得たお嬢様が、かつて自分の書いた小説を馬鹿にした者の殺害を計画するという、なかなかぶっ飛んだ設定で、目的のため、隠し通路がある館の建築を施工業者に依頼するシーンから始まる、妙にリアルなミステリーだ。綿密に練った連続殺人計画は、殺した覚えがない死体の登場によって狂いはじめる。

 僕自身、隠し本棚扉がある自宅を建築し、その自宅を舞台にした「そして誰かがいなくなる」(中央公論新社 1980円)を書いたことを思い出しながら楽しく読んだ。

「ライアーハウスの殺人」は、本格推理の王道の展開も盛りだくさんで、サービス精神に満ちた作品だが、油断してはならない。終盤で食らわされたどんでん返しには、心底驚いた。自分の思い込みが見事にひっくり返り、思わず声が出てしまうほどの衝撃はなかなか体験できない。色んなミステリー小説を読んできている中、2、3年に一度味わえるかどうかの驚愕だった。

 織守さんの大胆な発想力とロジックの精密さが融合した一級のミステリーとなっている。

 ミステリー作家の今村昌弘さん、呉勝浩さんと一緒に織守さんを自宅に招いた夜、このような作品を作り上げることができる頭脳がそこで発揮されなかったことに安堵した。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」