著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

日本人の命は軽い…トランプよ、お願いだから去ってくれ

公開日: 更新日:

 冷戦の真っただ中、中国が64年に原爆実験し、日本中に「死の灰」混じりの雨が降り(我らは小学6年、死の雨の日には大人のデカい傘を差して登校したが)、やがて水爆も完成させ、米国ソ連の核独占は許さんと核大国を目指した頃、アメリカ国防総省が出した恐ろしい試算があった。中国が弾道ミサイル100機と爆撃機150機を使い、日本の主要都市を攻撃したら1800万人が即死するという、日本外務省への提示だった。だから、中国に向けた核弾頭付き迎撃ミサイルを日本も配備したら、天空で核爆発は起きるが、死者は1200万人に抑えられるし、早期警戒機も配したら、900万人に減らせるから兵器を購入したらどうだというのだ。こんなデタラメな想定でアメリカと日本が秘密協議していたこと自体が恐ろしい。日本人の命など軽いものだ。日本人がいくら焼き殺されても数が減るならいいと、結局は自国の国益だけ考えてきたのが、ヤンキー国、アメリカだ。

 そんな国がもう少ししたら、次期大統領を決める。大統領の横でいつも控えてる軍人が核の発射命令装置の入ったカバンを持っている。酒か何かが脳に回って急に黙った大統領が「おい、ちょっと貸せ」と言い出したらどうするんだ。トランプよ、もう交代だ。お願いだから去ってくれ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ