著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

古関裕而の人気曲「高原列車は行く」の舞台はJR小海線か

公開日: 更新日:

 11月9日からの第22週では、古山裕一(窪田正孝)と村野鉄男(中村蒼)が母校に校歌を届けるために福島に里帰りする。裕一の弟・浩二(佐久本宝)の恋の話などが展開していくが、今回はこの週に登場する「高原列車は行く」に注目したい。裕一のモデル・古関裕而が作曲を手がけた中でも、特に人気の高い一曲だ。

 地元紙「福島民報」が昨年12月から今年2月にかけて、アンケート調査「あなたが選ぶ古関メロディーベスト30」を実施。一番投票が多かったのが「高原列車は行く」だった。人気の秘密は「高原列車はラララララ行くよ」といったウキウキするような歌詞と、その軽快なメロディーだろう。1954年にこの曲が発表されると、「NHKのど自慢」で歌いたがる人が続出。整理するのがたいへんだったという。

 詞を書いたのは、古関と同じく福島出身の丘灯至夫。NHKに勤めた後、毎日新聞社に転職。同社に籍を置きながら、西條八十に師事し、作詞家の道を歩みだした。「高原列車は行く」は丘の出世作となった。その後、「東京のバスガール」、「高校三年生」とヒットを連発。「ハクション大魔王」や「みなしごハッチ」など、アニソンの詞も手がけている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす