著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

まだまだ続くコロナ禍…3密最前線のライブハウスの未来は

公開日: 更新日:

  ◇  ◇  ◇

 日刊ゲンダイ編集部とロフト事務局から「2020年を総括せよ」とのご託宣があった。

 19年までの数年間、ライブ事業(特にトークライブ)は絶好調だった。渋谷ロフト9、渋谷ロフトヘブン、歌舞伎町ロックカフェロフト、下北沢フラワーズロフト、松本ロフト(業務提携)、ロフトX高円寺……と拡大再生産を続けた。「年商15億円達成!?」「株式上場!?」なんて思っていた直後のコロナ禍である。

 世間、マスコミから大バッシングを受け、ライブハウスは「危険極まりない」という悪評が蔓延した。わたしゃ沈黙してやり過ごすことを潔しとしなかった。

「ロック的な責任の取り方は?」

 ロフトの経営陣は2億円の借金を背負って「どんな状況になってもこの1年、店を一軒もつぶさずに社員全員の雇用を守る」と宣言。ケジメをつけるために75歳にしてロフトプロジェクトの会長職を辞した。コロナ禍の状況に老害は必要ない。「ワッハッハ」と笑いながら全面的に引退するしかない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景