著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

原点は烏山ロフト「坂本龍一は天才。大物になる」と吹聴

公開日: 更新日:

 近隣の桐朋学園大音楽学部、白百合女子大に通う女子大生は言うまでもなく、とにかく女性客にモテた。羨ましいを通り越し、悔しいほどモテまくった。

 ある意味、彼の原点は「ロフトにある」と言ってもいいだろう。

 烏山ロフトに「交流ノート」という落書き帳を置いた。常連客だった平凡パンチの新進気鋭ライター生江有二さん、「最後の全共闘」と呼ばれた明大の二木啓孝さん(日刊ゲンダイOB)、地元の書店「烏山書房」2代目の小林秀夫さんといった面々と一緒に小難しい論文やルポ、音楽関連の雑文を書き連ね、論争を巻き起こしていた。

 そう言えば音楽青年だった二木さんの依頼を受け、ジャズの山下洋輔トリオ、山下達郎さんが結成したシュガー・ベイブなどが出演した明大自治会主催のコンサートを企画したこともあった。

 坂本は店に集う女子大生やミュージシャンを目指す若者にとって、まさに<教授>のような立ち位置だった。

「ヤツは天才だ。必ず大物になる」

 周囲にそう吹聴した。

【連載】ロフト創業者が見たライブハウス50年

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償