著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

韓国ドラマは国内視聴率よりネット配信で世界を相手に競う

公開日: 更新日:

 一方で、このときすでに韓国では世界で売れるコンテンツ作りも始まっていた。政策のひとつに“コンテンツの世界展開”を掲げていた金大中政権以降、韓国ではテレビ番組のネット配信に積極的だった。肖像権の侵害や海賊版を懸念してネット配信を嫌った日本とは逆行し、これが功を奏したのだ。

 ケーブルテレビ局が次々と誕生したこともプラスに働いた。放送局が増え、制作されるドラマの本数も急増する。地上波よりも自由度の高いケーブルテレビはさまざまなジャンルのドラマを制作。その出来は地上波ドラマをしのぐ勢いで、気づけば韓国は“コンテンツ大国”となっていた。

 そして今、ネットフリックスのような配信サービスが主流の時代に突入したのだ。質の高いドラマを制作すれば世界190カ国に一斉配信され、視聴してもらえる。もはや国内での視聴率より、配信サイトで世界のコンテンツと再生回数を競うのが当たり前の状況になった。

 日本でも現在はネトフリ加入者が500万人を突破したが、10年前まではDVDがよく売れていた。チャン・グンソクが主演する「美男<イケメン>ですね」のDVDボックスが7000超も売れ、韓国で驚きをもって報じられた頃が懐かしい。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」