著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

「新東宝スターレット」6期生のオーディションに中学3年生の沢村忠の姿が

公開日: 更新日:

 同時に大蔵貢は経費削減の一環として、ギャラの高いスターを忌避し、割安な無名の役者を抜擢。同時に新人の育成にも余念がなく、俳優座の宇津井健、ファッションモデルだった菅原文太、美貌が知れ渡っていた三越店員の前田通子らをスカウト。さらに「新東宝スターレット」と称した全国オーディションを行い、1期生として高島忠夫、天知茂、左幸子、三原葉子ら、その後のスターを輩出している。

 その「新東宝スターレット」の6期生のオーディションに、青山中学3年生の少年が応募してきた。クラスの級長を務める優等生でありながら、空手の経験を持ち、球技にも秀でるなどスポーツ万能。彼の姿形は審査を務めた新東宝経営陣の目に留まった。少年の名前は白羽秀樹といった。後のキックボクサー、沢村忠である。(つづく)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」