著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

原口あきまさは憧れの明石家さんまに憑依し嫌いな自分を好きになれた

公開日: 更新日:

「なりたいと思ったら、なれる」(原口あきまさ/テレビ朝日お笑い実力刃」8月18日放送)

 明石家さんまを筆頭に、とんねるずの2人や東野幸治、三村マサカズら数多くの芸人ものまねを得意とする原口あきまさ(45)。彼がものまねで大事にしているのは、その人の「間」だ。「間が狂ってくると、その人に見えてこない」と語る。その人がしゃべっている時よりも「話を聞いている時の間」を注視し、それを再現することで似せているのだという。

 そんな原口が後ろ姿だけでも石橋貴明に似ていると絶賛されて、返したひと言が今週の言葉だ。

 ものまね芸人とお笑い芸人はよく“生理”が違うなどといわれる。だが、原口はお笑い芸人寄りだ。この番組でも「芸人になりたかった人間なので(お笑いの)みんながうらやましい」と語り、「似てるね」と褒められたいのか、「面白いね」と言われたいのか、と問われれば、原口は即座に「ウケたい」と答える。

 それはもともと原口が、お笑い芸人としてコンビでデビューしたことにも起因しているだろう。デビューして3年ほどでコンビは解散。大きな挫折を味わった。程なくして、タモリに扮したコージー冨田と、さんまに扮した原口との“コンビ”で大ブレークを果たした。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い