著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

飯野矢住代誕生秘話<7>「姫」はミス・ユニバース効果で大繁盛も…

公開日: 更新日:

 芸能活動と「姫」でのホステスという“華麗なる二重生活”で飯野矢住代は多忙な毎日を送っていた。「ミス・ユニバース日本代表」の肩書は大きく、モデルの仕事の他に映画ドラマの仕事も入るようになった。所属先のジャニーズ事務所も今さら清純派で売り出すつもりは毛頭なく、傑出した美貌と日本人離れしたスタイルを武器に女優として本格的に売り出そうと考えていた節がある。

 事実「網走番外地シリーズ」のヒットで知られる石井輝男がメガホンを取った「やくざ刑罰史 私刑!」(東映)にキャスティングされ、東京12チャンネル(現・テレビ東京)の人気ドラマ「プレイガール」や日本テレビのドラマ「セブンティーン 17才」にも出演するなど引っ張りだことなっていた。並行して舞台の話も決まりつつあった。

 当時のジャニーズ事務所は、芸能界の最大勢力“ナベプロ”こと渡辺プロダクションの系列に名を連ねていた。マネジメントにおいてもナベプロの影響下にあり、矢住代の露出も無関係ではなかった。

「姫」でのホステス仕事も順調だった。矢住代を目当てに大勢の顧客が連日「姫」の敷居をまたいだ。当たり前のことだが、ミス・ユニバース日本代表が横に付いてくれるクラブなど日本中探してもどこにもないのだから、注目を集めない方がおかしい。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動