著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

飯野矢住代誕生秘話<11>バンド活動費を矢住代が捻出してもジョニー吉長との同棲は幸せだった

公開日: 更新日:

 あくまでも筆者の想像だが、バンドメンバーの生活費も矢住代がやりくりしていたのではないか。男一人を食べさせるだけなら、女優やモデルとしてのギャラに加え、クラブ「姫」のナンバーワンホステスとしての通常の収入だけで十分お釣りが出たはずである。しかし、マダムである山口洋子に給料のバンス(前借り)を無心していたというのだから、相当の金を必要としていたことは判然とする。もしかしたら、所属事務所であるジャニーズ事務所の実質的な経営者、メリー喜多川にもバンスを願い出ていた可能性は高いのかもしれない。こうした事例はバンドマンに限らず、下積みの役者、歌手、芸人、作家……と、よく聞かないでもないからだ。それでも、飯野矢住代はジョニーとの暮らしに幸せを感じていた。

《毎日、矢住代は、マーガレット、ピンクのバラをいっぱい買って部屋を飾った。ジョニィのために、バスルームには、ヒゲソリ用の拡大鏡のついた鏡を入れた。ふたりにとっては、オトギ話のような楽しい生活がスタートした。

 それは、すてきな男性とお花に囲まれた城で暮らす、矢住代の幼いころからの夢をかなえたし、誤解と中傷の渦巻く外界からふたりを守る、ただひとつの安息所でもあった》(「週刊平凡」1970年1月15日号)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???