著者のコラム一覧
増位山太志郎元大相撲力士

1948年11月、東京生まれ。日大一中から一高。初土俵は67年1月場所、最高位は大関。引退は81年3月場所。引退後は日本相撲協会で審判部副部長を務めた。74年「そんな夕子にほれました」、77年「そんな女のひとりごと」などがヒット。画家として二科展入選の常連。「ちゃんこ増位山」(墨田区千歳)を経営。

<7>「おい、大関の椅子が一つあいたぞ」の一言でスイッチが入った

公開日: 更新日:

 人間は出会いというのも大切だね。出会ったことをきちんと認識できるかは、人生の分かれ道だと思います。僕の場合は、最初は高校時代。水泳で大学に引っ張ってもらうか迷っていたら、先輩が「好きな道に進んだ方がいいよ」と言ってくれたので、相撲の道を選んだ。それがなかったら、今こうしていない。

 次は三役時代。大関の旭國さんには下の頃から巡業で稽古をつけてもらっていました。あの方が引退したのは1979年の秋場所です。僕はその時は成績がよくて三役で勝ち越しました。東京に帰ろうと思って飛行場に行ったらたまたま一緒になったのが旭國さんでした。

 その時、旭國さんから言われたのは「おい、俺が辞めたから大関の椅子が一つあいたぞ。今がチャンスだ」という言葉でした。それで視界が開けたというか、スイッチが入ったというか。奮起して、翌年の80年1月場所で大関になることができた。当時は旭國さんの28歳11カ月を上回る31歳2カ月での大関昇進でした。

 旭國さんが最近、ある雑誌で僕のことを話していました。「増位山は努力の人だ」と。あの言葉はうれしかったね。僕はどちらかというと負けても笑っている方で、一生懸命感が出ないタイプでした。自分から努力しているなんて言うのもおこがましい話だし。普段から悔しがったりしないから、フランクでいい人みたいに思われていた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」