著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

木村拓哉主演「マスカレード・ナイト」好調の波に乗って…「教場」の映画化を待望する

公開日: 更新日:

 木村拓哉(48)主演の「マスカレード・ナイト」が公開初日から12日目で、早くも興収20億円を超えた。現時点では、今年公開された邦画の実写作品の興収トップは「東京リベンジャーズ」(推定43億9000万円)。最終的にこの数字に肉薄しそうな勢いである。

 これまでの“キムタク映画”は40億円以上が5本ある。公開順に「武士の一分」(41億1000万円=2006年)、「HERO」(81億5000万円=07年)、「HERO」(46億7000万円=15年)、「SPACE BATTLESHIP ヤマト」(41億円=10年)、「マスカレード・ホテル」(46億4000万円=19年)だ。このうち、フジテレビが製作の主体を担ったフジテレビ映画が上位の3本。キムタクと同局は実に相性がいい。

 フジテレビは、映画のヒット数がテレビ局の中で群を抜いて多く、ヒットのスケールが大きい。そもそも映画製作のスタート自体が早く、1960年代の後半からだ。歴史的にも映画製作に存分な経験をもち、それに知悉(ちしつ)しているということだろう。ヒット作の系譜をたどることはしないが、その流れにはいくつものラインがある。ジャンルも多様だ。

 三谷幸喜氏や是枝裕和氏など監督のバリューにこだわった作品、「ワンピース」などのアニメーションへの製作志向も強い。その中で実写作品の大きな特徴を2つ挙げるとすると、スター主義、シリーズ主義を貫いていることがある。当然、他局もそのような傾向はあるが、フジは徹底している。

■往年のプログラムピクチャーに類似

 そこから、あることが浮かぶ。大手映画会社がかつて手掛けた往年のプログラムピクチャー(プログラム=番組を埋めていくローテーション的な娯楽作品)の製作スタイルに近いということである。

 往年の映画会社の基軸となるのが、プログラムピクチャーの一画をなすシリーズものだった。所属するスター俳優中心に主演に据え、手を替え品を替え肩の凝らない娯楽作品で観客のニーズに応えていく。観客側はシリーズものを楽しみにし、定期的に映画館に足を運ぶ興行の道筋ができていた。映画会社は、シリーズもの=プログラムピクチャーの安定的な収益確保のもとに、年間の他の番組を決めていく方法がとれる利点もあった。

原点は「踊る大捜査線」

 フジテレビ映画の大ヒットシリーズものは、1990年代後半からの「踊る大捜査線」が原点に位置する。そこから「海猿」、「テルマエ・ロマエ」などへ派生し、その流れができた。製作の真骨頂ともいっていい。いずれもスター俳優を起用した作品づくりで、徹底的にエンタメ路線を貫く。エンタメ路線というと範囲は広いが、その際には同社の人気テレビドラマの映画化もあれば、独自企画もあるといった具合だ。

 今は昔とは違うので、劇場マーケットに定期的にローテーション番組を埋めていく必要はない。ただ新作が出るごとに前作で獲得した広範囲な観客へ向けての大宣伝もパワーアップされるので、持続的な人気を得ることができる。

 フジテレビがまるで往年の映画会社のように見えるのはスター主義を徹底し、続編、シリーズものへの軸足を緩めないからだ。近年では「マスカレード」の2本や「コンフィデンスマンJP」の2本につながっている。そして来年は「コンフィデンスマンJP」の新作、「翔んで埼玉」の続編、ガリレオシリーズの「沈黙のパレード」の公開が控えている。なかなか盤石である。

■世界視野に立った硬派作品にも触手を

 ただし、注文もある。フジテレビには興行的な安定路線の先を見据えた製作姿勢をそろそろ見せてほしいということだ。同局得意の気軽に見られるシリーズもの、エンタメ映画はそれとして、より世界視野に立った硬派の作品にも触手を伸ばしてもらえないか。

 理由は2つ。ネットフリックスをはじめとして、動画配信サービスが製作を主導する作品のクオリティーや話題性がぐんぐん上がっていること。国内向けの収益構造だけではなく、海外も含めたより大きな市場のもとで、邦画は勝負すべきときに来ていることだ。

■「教場」の映画化は?

 キムタクに話を戻せば、同局では少し異色ともいえる「教場」の映画化を待望する。テレビドラマを見た限りでは、全く新しいキムタク映画の誕生が期待できる。原作やテレビドラマとの兼ね合いが難しいかもしれないが、そこは企画の練り方次第だろう。

 中身いかんでは、市場性も含めて世界視野で戦えるのではないか。「教場」をきっかけに、より幅広いジャンルに向けて、一つ一つ手を付けていってもらいたい。その余裕が、今のフジテレビにはあると見ている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  1. 6

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  3. 8

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  4. 9

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  5. 10

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意