著者のコラム一覧
吉田隆記者、ジャーナリスト

1984年に写真週刊誌「FRIDAY」の創刊準備メンバーとして専属記者契約を結ぶ。87年の大韓航空機爆破事件では、犯人の金賢姫たちが隠れていたブダペストのアジトを特定、世界的に話題となる。初代「張り込み班チーフ」として、みのもんたや落合博満の不倫現場、市川染五郎(現・松本幸四郎)や石原慎太郎の隠し子、小渕恵三首相のドコモ株疑惑などジャンルを問わずスクープ記者として活躍。

<67>「気を付けてね」笑顔で見送るドン・ファンと永遠の別れ

公開日: 更新日:

 待ち合わせをした喫茶店から山道を10分近く走ると、そこがスポーツ施設だった。造られたのはバブルが始まる1980年代後半で、東京ドームがすっぽり入りそうな広大な敷地に建物がポツンポツンとあった。木々の間に朽ちたバンガローが点在し、錆びた金網で囲まれたテニスコートが何面もある。燦々と降り注ぐ春の陽光が照らすコートの真ん中に雑草が生えているので何年も使用されていないのだろう。かつてはここに若い男女の嬌声が響いていたと思うと、切なさが込み上げてきた。

「こんなふうになるなんてむなしいですね」

 私はマコやんと一緒に雑草が生い茂っている敷地をグルッと歩きながらつぶやいた。

「相当繁盛したんやろうな」

 比較的損傷の少ないバンガローは今でも林間学校に貸し出されているようで、使用上の注意の張り紙があった。温泉の施設もあって湯が張られていたが、古くて狭く、奇麗とは言えない。

 施設の創業者は亡くなって時間が経っているらしいが、作業衣姿の奥さんが野崎幸助さんと木陰の椅子に腰掛けていた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし