著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

V6は“消費されないアイドル”を体現 今のSNSよりすごい「学校へ行こう!」名企画を振り返る

公開日: 更新日:

■時代を先取り、爆発力のあった「厚底ジェイソン」

 当時の「学校へ行こう!」は、若者が真似したくなるコンテンツを生む昨今のSNS「TikTok」よりも爆発力があった。コギャルの厚底ブーツの底を切り落として新しいオシャレな靴をプレゼントする「厚底ジェイソン」など、今同じことをユーチューブでやってもバズっていたであろう企画を、あの時代に成立させていたことに改めて驚きを隠せない。

 なにより、どんな企画も面白いものとして成立させてきたのは、V6のメンバーそれぞれが持つ絶妙な「寄り添い力」だろう。

「学校へ行こう2021!」でも見られたが、「未成年の主張」で告白した女子生徒をフッた男子生徒に対し、「こんなに可愛いけどいいの?」と、どちらも気まずくさせず場を和ませる一言をいつも必ず添えてくれる「近所の優しいお兄ちゃん」のような安定感が、V6にはいつもあった。

 そういった意味では「一番身近なジャニーズアイドル」だったし、それが歌や踊りのパフォーマンスをした際との絶妙なギャップ感を生んでいたといえる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束