バイきんぐ小峠英二さんが語る旧車の魅力「華丸さんや竹山さんに背中を押された」

公開日: 更新日:

小峠英二さん(お笑い芸人/45歳)

 バラエティーに欠かせない存在感で活躍を続けるお笑いコンビ、バイきんぐ小峠英二さん。大の旧車好きで知られ、古い車を乗り継いでいるという。車の取材の時にマネジャーがスナップとして撮影した2つの写真はパッと見が似ているが、旧車好きにはファンも多い車種だ。古いバイクにも乗っている小峠さんに旧車の魅力を語ってもらった。車好き必読!

  ◇  ◇  ◇

 正面向きがシボレー・シェビー2ノーバ、横向きがグロリア・スーパーデラックスです。アメリカ車を買ったのは先輩芸人の方たちがきっかけだったんです。

 博多華丸・大吉さん、カンニング竹山さんたち福岡芸人の先輩と飲んでいた時です。ちょうど僕らが「キングオブコント2012」で優勝した後のこと。

「アメ車に乗るのが夢なんです」と僕がポロッと言ったら「今、買えよ」と華丸さんに言われまして。

「僕、そんな身分じゃないです」

 そう断ると「自分はまだいいですと下を向くんじゃなくて、早く先輩に追いつこう!と上を向くんだよ」と竹山さんに言われました。その言葉にシビレまして思い切って買う決意をしました。

 それがシボレーのシェビー2ノーバ。400万円くらいでしたかね。1966年式でした。

 買った初日に駐車場に止めると、3つの方向の3人の住人から「うるさい!」と怒鳴られました。マフラーがうるさ過ぎるみたいで。仕方なく翌日からコインパーキングに止めたりしました。

 そのシボレー・ノーバを6年くらいは乗ったと思います。

50年前のグロリアは“おもハン”

 もうひとつのグロリア・スーパーデラックスの方は「アメ車を長く乗ったから、次は日本の古い車に乗ってみよう」と思い始めたのがきっかけ。やっぱり僕は古い車が好きなので(笑い)。

 まず古い車に詳しい友達に尋ねてみたんですよ。

「“タテグロ”がいいんじゃない?」と教えてもらい、それから探し始めました。静岡にあるとわかり、見に行き、すぐに買いましたね。

 こちらは200万円くらいでした。1970年の物。どのくらい走っていたかはわからないです。外装は50年前の車にしてはいい状態で残っている方でしょうね。座り心地もまあまあよかった。このグロリア・スーパーデラックスを今も乗ってます。

 買ってからブレーキ、クーラーを直してもらいました。オーディオ機器はカセットテープを聴けるところがあり、わざわざ取り外すこともなく残してもらいました。運転すると、重たいハンドル、いわゆる“おもハン”てやつ。だからパーキングに入れる時とか大変かもしれないと思います。

 グロリアに乗り換えてそろそろ2年くらいかな。運転は好きな方で、湘南や千葉、遠くて箱根と日帰りできるとこまでドライブ。だいたいは好きなパンクロックばっかり聴いてますよ。

 アメ車と比べると音が静かになりました。そこはいいですね(笑い)。

「次に乗り換える時はもう一回アメ車に戻ろうかな」と思うんですけど、前にアメ車に乗っていた頃は、まずでかい爆音で道行く人に車を見られ、次に僕に気づいて「あ! 小峠」みたいになっていました。

 でも、今のグロリアは街中で止まっても、よほどの車好きじゃないと注目しないんですよ。だから気づかれない。日本車に乗り換えて「アメ車は音で目立っていたんだ」と気づきました。

「音バレはもうイヤだな」と思いますので、次に乗り換えるなら、アメ車にはしないかもしれませんね。といっても、今後乗ってみたい旧車はまだわからないです。古い日本車だとコロナという車の小さいサイズ感にも興味ありますけど、こればっかりはわからないです。

 古い車とは突然出合うことはないですから探そうと決めないと。近くいつかまた探し始めるかもしれません。

カワサキのZ1、ベスパにも乗っている

 僕はバイクも好きなんですよ。今はカワサキのZ1(900Super4)、それからベスパにも乗ってます。Z1が900㏄で、ベスパが200㏄です。

 車は仕事場へ行く時にも乗りますけど、バイクはプライベートな時にその日の気分で乗ってます。車と違って風を切って走ると体で乗ってるという感じがして、それがいいです!

 とにかく僕は乗り物が好きなんでしょうね。それも古いもの。これからも好きな車やバイクを乗っていきたいと思います。

(聞き手=松野大介)

▽小峠英二(ことうげ・えいじ) 1976年6月、福岡県出身。96年に西村瑞樹とお笑いコンビ、バイきんぐを結成し、現在バラエティー番組などで活躍中。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  1. 6

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  2. 7

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」