著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

五木ひろしの光と影<8>23歳の「三谷謙」は「全日本歌謡選手権」出場を決意する

公開日: 更新日:

「くだらないって思ってたんだよ。なんでもかんでも厳しくしすぎるなんて意味ないじゃん。本当によくないところを直してやろうっていう厳しさじゃないんだ。先生方も番組のカラーに少し合わせ過ぎてたかな。厳しく言うことに酔っちゃってたのかも」(平尾昌晃

「10週勝ち抜いたら歌手デビュー」で人気を博したテレビの視聴者参加番組「全日本歌謡選手権」だが「プロ対アマ」の他流試合だけでなく、淡谷のり子、浜口庫之助、船村徹、竹中労ら審査員の厳しい寸評も番組の売りとなっていた。番組の立案者であるディレクターの斉藤寿孝も「遠慮せずやって下さい」とネジを巻いていたという。筆者の取材に応じてくれた生前の平尾昌晃が往時に抱いた懸念とはそのことで、審査員の厳しさがいかなるものだったかは、次に紹介する新聞の読者投稿欄からも判然とする。

《毎週テレビの「全日本歌謡選手権」という番組を見ているが、審査員の態度がどうも気になる。歌手がせっかくプロをめざして、きびしい予選を勝ち抜いてきたのに、ある審査員は「プロになるのをやめたまえ」などと言う。これではあまりに気の毒だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束