著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

虚栄など捨てて、今年は「変革」の年といきたいもんだ

公開日: 更新日:

 番組は、白黒フィルムに写る無数の日本軍兵士の一糸乱れぬ行進から始まった。現在の北朝鮮軍と変わらない画像だ。そこに、英語ナレーションの字幕が「かつて日本は大日本帝国と呼ばれ、アジアの大部分を支配下に置いた」と。「大日本」とは久しぶりだが、画像もこれがほんとに日本兵かと目を疑うほど奇っ怪で異様だった。アメリカ系の制作プロの提供だとこうなるのか。でも、大東亜共栄圏と勝手に名乗っていた80年前を記憶する者は少なくはなったが、台湾、朝鮮、傀儡国満州と順に、アジアに日本が侵略したのは確かだ。何年か前に国会で「侵略の定義は学界的にも国際的にも定まっていない。どちらから見るかで違う」と放言した厚顔な首相もいたが、では今の若者がアジアの戦争について一体、何を知ってるのかと思うと、番組を見ながらむなしくなった。日本兵やどこかの国の子供らの死体の山が映ると、軍事裁判に立ち会わされてるようだった。ナレーションが「侵略が生んだ悲劇の数々を日本人は知らされず、日本は西洋からアジアを救う神の国だと教えられた」と続き、画面では何千人もの小中学生と父母らが神社境内で一斉に腰をかがめて、神主におはらいされていた。そして、「これらは虚構だった」と字幕が出た。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋