著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

疲労減少、活力向上の「マイクロブレーク」…1分の休憩でもOK

公開日: 更新日:

「マイクロブレーク」といわれる数分間の休憩を仕事や勉強の途中で挟むと、疲労が軽減するだけでなく、活力やハッピー感も増すという報告があります。

 ルーマニアにあるティミショアラ西大学のアルブレスクらは、マイクロブレークが、気分や仕事・勉強のパフォーマンスにどれくらい効果があるかを調べています。

 この研究では、オンラインの論文データベース上にある、1990年から2021年4月までに発表された「マイクロブレーク」や「休憩」と名の付く論文を集めて、分析するという手法で行われました。

 集める際も、「健康な人で、疲れるような仕事や課題をしている人たちを対象としていること」「休憩を取らなかったグループや別の休憩を取ったグループとの比較があること」などを条件にすることで、最終的に19の論文から全体の傾向や効果の大きさを調べました。研究サンプルは、実に合計2335人に及んでいるため、膨大な分析と言えるでしょう。

 体系的に調べた結果、マイクロブレークを取ると、活力が増加し、疲れを取り除くのに役立つということが統計的に示されたといいます。また、これらの好影響は、休憩時間が何分であろうと、休憩前にどんな種類のタスクをしていようと、ほとんど変わらないことも分かったそうです。つまり、人によっては1分の休憩でもいいし、4分の休憩でもいい。ほんの少しだけ気分転換をするつもりで休憩する。たったそれだけで効果があるのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない