「奇のくに風土記」木内昇著

公開日: 更新日:

「奇のくに風土記」木内昇著

 主人公は、紀州藩士の息子・畔田十兵衛。幼い頃から他人はもちろん身内にさえ本音を話せない性分だったが、草花とは自在に語り合えたため、ほとんどの時間をひとり野や川辺を歩いて草木を愛でて過ごしていた。畔田家を継ぐため、草木を学ぶ本草学より国学を学んだ方がいいと言われていたものの、本草学を学びたい十兵衛は紀州の藩医で本草学者の小原桃洞を師と慕っている。

 そんなある日、十兵衛は入ってはいけないと母から言いつけられていた岩橋の山に出かけ、思いがけず天狗と遭遇する。そこで天狗から渡された定家葛の蔦を庭に植えて以来、十兵衛の身の回りに不可思議な出来事が起こり始めるのだが……。

 本書は、もうひとりの熊楠ともいわれ、のちに本草学者となる実在の人物・畔田翠山をモデルにした時代幻想譚。作中には挿絵として翠山本人が描いた生物や風景画を収録。懐の深い自然の中に分け入り、ひとつひとつの植物と真摯に向き合いながら心から愛でる主人公の繊細な心情を丁寧に追いつつ、恩師の教えを胸に本草学者へと独り立ちしていく日々を幻想的に描いている。

(実業之日本社 2200円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態