82歳の泌尿器がん専門医が1025キロ踏破 …たどり着いた「歩くことは人生そのもの」という境地

日本対がん協会会長の垣添忠生氏(84)は、現在の国立がん研究センターを中心に泌尿器がん専門医として40年のキャリアを重ねたがん治療のトップランナーで、自らも大腸がんと腎臓がんを克服したがんサバイバー。さらには18年前、最愛の妻を小細胞肺がんで失ったがん患者の遺族でもある。臨床現場を離れた今は歩くことが好きで、2023年に何と82歳で「みちのく潮風トレイル」1025キロを踏破。そのドキュメンタリー映画「Dr.カキゾエ 歩く処方箋~みちのく潮風トレイルを往く~」が来月8日から新宿武蔵野館を皮切りに全国で公開される。がんのあらゆる局面を経験した垣添氏にこれまでのつらさや今の思いを聞いた。
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り2,841文字/全文3,136文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】