著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

何が“丁寧で寛容な政治”だ? 岸田のおっさんよ、デタラメのまま年を越す気か

公開日: 更新日:

 年納めにまとめて怒りたい。何が“丁寧で寛容な政治”だ。何が“全額現金で給付、条件つけずに”だ。政府はがん首揃えて今の今まで何を考えてたんだ。正味、頭がイカレてたんだ。全国の自治体もバカ政府にしびれを切らし、クーポン券もヘチマもない、10万現金で先に配る。大阪の町なんか“所得制限などなしで勝手に配るわ”と言い出した。10万円もらって何に使おうが貯金しようが、庶民の勝手だ。どうして大臣や官僚どもに使い方まで指図されなきゃならない。アホぬかせだ。

 さらに、元からふざけてやがるのは、18歳以下の子がいない家には配らないのだ。じゃ、19、20歳でネットで鬼滅の刃など見て「人は鬼に勝てない、いや鬼殺隊の柱になるのだ、諦めるな戦うんだ」と中毒のように聞きながら部屋に引きこもってる息子や、パパ援交を求めるズべ公娘のいる世帯には配るのか配らないのかどうすんだ? またワケの分からない無職者が抗うつ剤や睡眠剤を持って誘拐に来て、そのうち家が崩壊してしまうぞ。壊れたらジョーカーもどきも現れるぞ。何が「960万の上限はしっかり守ってもらわなければならない」だ。岸田のおっさんよ、980万ならどうすんだ。それが“丁寧で寛容な”配り方か。月給取りじゃないオレらもタヒチ島で松明ダンスショー見て暮らしてるんじゃないんだぞ。ジリ貧の困窮者だ。給付は自分の税金なんだから、オレらにも配って返せ。日本中がコロナで働けなかったんだ。日本中の庶民に返して当然だろが。金持ちには後で税金で戻させろ。庶民全員に返せというのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景