著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

米中がしのぎを削る最先端分野の開発競争…日本はカヤの外か?

公開日: 更新日:

 参院選は終わり、夏休みシーズンに突入。ボーナスの使い道は旅行のほか、リモートワークや子供の学習のためなどデジタル格差社会に勝ち残るため高機能パソコンもあろう。

 米調査会社カナリスによると、中国の2025年第1四半期のパソコン出荷台数は、前年同期比12%増の890万台だった。世界最大の通信ベンダー、中国の華為(ファーウェイ)技術有限公司が5月に独自開発のパソコン基本ソフト「鴻蒙(HarmonyOS)」を搭載したパソコンを発売。年末までに2000超のアプリとの適合が完了する見込みで、「鴻蒙」が中国市場を再編する可能性がある。

 日本の24年パソコン市場の出荷台数シェアは、中国レノボの子会社NECレノボ23.6%、同じくレノボ子会社のFCCL(旧富士通グループ)14.1%、台湾の鴻海精密工業のグループ会社Dynabook(旧東芝ブランド)9.8%。いずれ日本でも鴻蒙搭載パソコンは出回るだろう。

 さらに、中国が独自に開発した次世代国産汎用プロセッサー「竜芯3C6000」が6月26日、北京市で発表された。このプロセッサーに搭載される「竜架構」は、汎用計算、AI計算、ストレージ、産業制御、ワークステーションなどの計算需要に対応する。「3C6000」の性能は、24年主流製品の水準に相当するとみられている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差